BLOG

アフターコロナ での 賃貸企画考 Ⅱ:StudioTypeのワンルーム企画再燃(笑)

 例年だと、ゴールデンウイークも終わり、いつもの日常が戻って来るのですが、どうやら今年はそうは行かないみたいですね。
 只、ネガティブ思考に陥っても何も解決 & 改善はしないので、私は今日もアフターコロナでの賃貸企画を妄想してみます。
(。。;)ヾ現実逃避か・・・

 今日は室内企画に付いてもう一歩踏み込んで妄想(笑)して参ります。

 前回、テレワーク等が増える と書きましたが、パソコンに加えてその周辺機器も増えて来るでしょうから、電源コンセントは矢鱈沢山(笑)あった方が良いです。
<電源タップ>が幾つもあって配線が床中トコロ狭しと走っているのは気持ちの良い空間とは言えません。第一キケンが危ないです。配線に躓いて転んでしまうかも知れませんしね。
 折角のフリーフロア仕様を生かして、床の真ん中辺りに電源コンセントを設置するのもアリかと思います。

 LANジャックも矢鱈数多くしたいところなんですが、昨今のパソコン周辺機器はWi-Fiで信号のやり取りが出来るので必要充分で良いのでしょう。寧ろ天井付近に 電源コンセント & LANジャック と架台を用意して、無線ルーターを天井付近に置ける様にしたいところです。

 最近はTVを視聴する人が減ったとは言え、アンテナジャックもソコソコは(?)欲しいです。アフターコロナの入居者がTVを意外と視聴する層かも知れませんから。

 また、Webカメラが向く方向には無地系の “ 壁 ” が欲しいところ。アイキャッチ画像で言うなら、玄関扉と椅子の間に天付けの白いロールブラインド(スクリーン)を用意するとか・・・

 収納に付いては、収納部分には予めガチャレール(+ハンガー掛けブラケット)を用意しておけば、他は住人が必要に応じてブラケット&棚を買って好きにアレンジ出来るのが良いかと思います。
 また他の壁でも、予め、ガチャレールか何かしらの“フック”を設置していれば一層便利でしょう。
RM造建物の壁にはお気軽に棚やフックを設置出来ないのですが、逆にソコソコ重い荷重にも耐えられる棚やフックの設置が可能ですから。

※検索ワード:ガチャレール (画像検索で)

 はい、基本的に “ 床 ” 部分は出来る限りスッキリしたいと言う思想です。ベッド & テーブル 以外は極力何も置かないのが良いと言う企画思想です。勿論、それには、電源コード や LANケーブル 他 配線等 も含まれます。

 以上 本日はココ迄

 Sean Y. 

関連記事一覧

PICK UP