<断熱>と<遮熱>の違い

IKEAとIAEA(国際原子力機関)が違う様に(?)<断熱>と<遮熱>は違うんだわ。今日はこの<断熱>と<遮熱>の違いに付いて超簡単に書いてみようJAMAICA。
あっ、勿論<処理水>と<汚染水>は全く違うのは書く迄も無いぞ。
断熱:
断熱とは構造物(この駄ブログ的には建物の事ね)の内部と外部の熱の移動を抑える仕組み(技術?)だ。
主な目的は熱の移動を抑え冷暖房効率を向上させエネルギー(って言うか最近特に高騰している電気代)を節約し快適性を向上させる事だ。
熱の伝導を低減する断熱材を用い、建物の壁や屋根、床等の構造材を通る(?)外部から内部への熱の移動を遮断する。
主な断熱材としては、ガラスウール、ロックウール、発泡ウレタン。発泡ウレタンフォーム等がある。これ等の選択と使用によって建物のエネルギー効率を良くする事が出来る。
遮熱:
遮熱とは太陽エネルギー(日射熱=輻射エネルギー)が構造物(だから、この駄ブログ的には建物の事ね)の内部に入り込まない様にする事を目的とした仕組み(技術?)だ。勿論、主な目的は熱(太陽エネルギー:日射熱)の侵入(?)を抑え冷暖房効率を向上させエネルギー(って言うか最近特に高騰している電気代)を節約し快適性を向上させる事だ。
主な遮熱材としてはアルミ(シートや塗料として使用)やナノ金属(CTO ITO ATO等)がある、アルミは太陽エネルギー(日射熱)を反射させ、ナノ金属は太陽エネルギー(日射熱)を吸収(しその後徐々に放熱)し遮熱をする。
因みに太陽エネルギーを遮断する仕組みと書いたがもう少し正確に言うと輻射エネルギーを遮断する仕組みだね。
輻射エネルギーに付いてはいつかの機会に書いてみる。
断熱は主に屋根や壁に施し、遮熱は主に開口部(のガラス)に施すものと思って貰って良いと思う。
って事で本日はココ迄
Sean Y.